はてなブログProで独自ドメインを使いつつ、メールはロリポップで運用したい
このブログ「kukkanen’s diary」を書き始めてからちょうど1ヶ月が経ち、まだまだアクセス数*1は少ないですが、愛着がわいてきたのでムームードメインでkukkanen.tokyoという都道府県型JPドメインを取得しました。
独自ドメインを持つメリットは別の記事でそのうち紹介したいと思いますが、今回ははてなブログProに独自ドメインを割り当てつつ、メールはロリポップ*2を使うための設定を書いておきます。
なお、はてなにはメール機能がないので他の会社のサービスを利用することになりますが、日本語がサポートされている無料のものだとZoho Mailなどがあるようです。私はたまたまレンタルサーバー「ロリポップ」のアカウントを持っていたので、これを使うことにしました。
いつもつまづくドメインの仮登録って何?
まず、ムームードメインで新しいドメインを取得する際のネームサーバ欄ですが、ロリポップのようにGMOペパボ株式会社のサービスを一部でも使う場合は、「ムームーDNS」を選ぶと設定が簡単です。
ドメイン取得後、ムームードメインのコントロールパネルで「ムームーDNS」のメニューを開き、これを「カスタム設定」にします。そうすると、「仮登録」が必要な旨の案内が表示されます。
実はこの「仮登録」なのですが、ロリポップのマニュアル「ムームーDNSへの移行」を読んでもよくわからないので、いつも操作を迷ってしまいます。そこで自分の備忘録も兼ねて、こちらに設定方法をまとめておきます。
ロリポップでドメインの仮登録をする
ロリポップのユーザー専用ページにログインしたら、画面左側の[独自ドメイン]-[独自ドメイン設定]メニューを開き、[独自ドメイン設定]ボタンをクリックすると新しいドメインを設定する画面が表示されます。
ここに、ムームードメインで取得したドメイン名と、任意のフォルダ名*3を入力して、[独自ドメインをチェックする]ボタンをクリックします。
この画面でムームードメインにログインするためのIDとパスワードを入力して、[ネームサーバー認証]ボタンをクリックします。
ムームーDNSではてなブログ用のドメインを設定する
ムームードメインにログインしたら、ホームページはサブドメイン共に「はてなブログPro」で運用するのでこれを「利用しない」に変更します。
次の画面で、はてなブログを独自ドメインで利用する - はてなブログ ヘルプに説明があるようにCNAMEレコードを入力して、[セットアップ情報変更]ボタンをクリックします。
はてなブログのダッシュボードで独自ドメイン名を入力する
ムームードメイン側の設定が完了したら、はてなブログのダッシュボードにログインして、[設定]-[詳細設定]を開き、独自ドメイン欄にwwwから始まるドメイン名を入力して[変更]ボタンをクリックします。
以上の設定で、はてなブログが独自ドメインでアクセスできるようになりますが、それ以前についていた「はてなブックマーク」や「はてなスター」はそのまま引き継がれるそうです。