睡眠・覚醒リズム表とは
「睡眠・覚醒リズム表」をご存知ですか?
2012年に日本うつ病学会双極性障害委員会が「眠前薬を飲んだ時間」と「昼間の外出時間」を記入できるように改訂した際のプレスリリースを参考にしてください。
睡眠・覚醒リズム表は、睡眠習慣や日常活動を記入し、その推移を評価するのに用いられる。睡眠障害や精神疾患の診断や治療、管理において重要な役割を担っている。
上記の記事のリンク先にPDF版の睡眠・覚醒リズム表が公開されており、これを印刷したものを主治医から手渡されたことがある人もいると思います。
睡眠・覚醒リズム表(PDF版):http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/sokyoku/pdf/suimin_kakusei_rhythm.pdf
![]() 「時計遺伝子・概日リズム」「睡眠覚醒リズム・睡眠障害」「睡眠習慣と生活習慣病」などについ... |
睡眠・覚醒リズム表を使う目的
このような睡眠・覚醒リズム表を使う目的は以下の2点です。
- 短い診察時間に可読性の高いデータを提示
- 自分の生活リズムや体調のモニタリング
精神科の外来で一人の患者に割ける時間は長くても30分、一般的には15分程度しか設定されていません。
「調子はどうですか?」と問われた際に、だらだらと取り留めのない話を始めると、あっという間に診察時間が終わり、結果としてよく皆さんが口にする「主治医が話をあまり聞いてくれない」という不満につながります。
ですが、一目見ればすぐに生活リズムがわかるグラフを持参すると、これを報告する時間が短縮されます。
そして、余った時間で数値化しにくい症状について話せばよいのです。
![]() 【送料無料】 精神科・心療内科の上手なかかり方がわかる本 健康ライブラリー イラスト版 / 渡... |
記入方法とExcel用テンプレート
抗うつ剤を販売している製薬会社のサイトには、睡眠・覚醒リズム表の記入方法とExcel版のテンプレートがダウンロードできるページがあります。
Macユーザー向け睡眠・覚醒リズム表
前の項で紹介したように、Excel版の睡眠・覚醒リズム表はネットからダウンロードできるものが沢山ありますが、Macユーザー向けのテンプレートが無かったので、Pages*1で作ってみました。
Pages版テンプレートの特徴と注意事項
私が作ったこのテンプレートの特徴を説明しておきます。
- 精神科の外来受診時に聞かれそうな内容を箇条書きにできる欄の追加
- 入床から起床までの睡眠リズムの計測(2週間分)
- 外出時間の追加
- 日常行動の記述
- 気分の5段階評価
- 服用時間を薬の略称で表示
このテンプレートを使う際の注意点です。
- 日付はオートフィルできません*2
- 日常行動欄は毎日ではなく、主治医の参考になる情報だけ記載しましょう
無料テンプレートの配布先
以下のリンクからダウンロードできるようにしましたので、Pagesを持っている人は適宜カスタマイズして、お使いください。
睡眠・覚醒リズム表(Pages版テンプレート):suimin_kakusei_rhythm.pages.zip - Google ドライブ
![]() おネエ精神科医のウラ診察室 ヒャダ!あーた、ビョーキじゃないわよ!/Tomy【後払いOK】【1... |