Sunrise Calendarとは
Sunrise Calendarは、さまざまなカレンダーやタスク管理ツールを統合できるサービスです。
下の例のように、GoogleカレンダーとEvernoteでリマインダー設定したノートを同時に閲覧できます。
iPhoneやMacなどのApple製品を使っている人にはお馴染みのカレンダーです。
Android用アプリやGoogle Chromeの拡張機能としても提供されているSunrise Calendarは、つい最近(2015年2月)にマイクロソフト社に買収されたことでも話題になりました。
GoogleカレンダーやEvernoteをSunrise Calendarに表示
ではまず、GoogleカレンダーをSunriseに同期する方法を説明します。
残念ながら、Sunriseには日本語メニューが無いようですが、曜日などの表示は日本語に対応しており、設定もさほど難しくはありません。
画面上部にある設定ボタン(歯車のアイコン)をクリックします
[Accounts]タブに切り替えて、Googleの右側にある[Connect]をクリックします
GoogleアカウントにSunrise Calendarがアクセスすることを[承認する]
Evernoteも同じ要領で、右側にある[Connect]をクリックします
EvernoteにSunrise Calendarがアクセスすることを[承認する]
EvernoteのWebクリッパーの使い方
Evernoteは「すべてを記憶する」というキャッチフレーズのとおり、自分で入力したテキストはもちろんのこと、画像や音声などなんでも保存できるツールです。
私も日記帳としてEvernoteを使っています。
Evernoteには便利な機能が沢山ありますが、その中でも群を抜いて活用されているのがWebクリッパーなのではないでしょうか。
ブラウザの拡張機能や"はてブ"と連動させることができます。
参考: Evernote連携機能 - はてなブックマークヘルプ
私は、商品の新発売情報や日時が決まっているイベントの案内ページをWebクリップします。
ブラウザの[Webクリッパー](象のアイコン)ボタンをクリックします。
クリップしたWebページは、Evernoteのノートとして取り込まれます。
Evernoteの画面上部にある[日付を追加]をクリックします。
リマインドする日時を設定します
以上の設定で、Evernoteでリマインダーを設定したノートがGoogleカレンダーなどと一緒にSunrise Calendarに表示されます。
まとめ
それぞれのサービスに適したデータをまとめてみました。
ツール | 保存できるもの |
---|---|
Googleカレンダー | 予定 |
Evernote | Webページ、テキスト、音声などすべてのもの |
Sunrise Calendar | Facebook、iCloud、GitGubなどと同期できる |
Googleカレンダーは基本的に、一覧表示できる短いタイトルの予定を管理するためにあります。
Evernoteは、Web上で見つけた情報や、その他のGoogleカレンダーでは管理しにくいものをそのまま保存することに向いています。
そして、Evernoteに保存したノートは日時を設定して、メールや画面のポップアップなどでリマインドできます。
リマインダーが設定されたノートのみ、Sunrise Calendarに表示されます。
Googleカレンダーの管理方法は、以下の記事を参考にしてください。