はじめに
以下の記事に、はてブを中心としたクソリプが大量にわいていたので、これを考察するメタクソリプの投下を今朝思いつきました。
本件に関して、エントリーを書き始める際にまず「クソリプとは何なのか」という定義の再考が必要だと感じて、いつのまにかFacebookのことを忘れ、こちらに没頭していました。
好奇心旺盛で興味の対象が移ろいやすく、結果として何一つやりとげる集中力がないという、いつものADHDパターンです。
せっかくなので、クソリプで1本記事を書いてみることにしました。
クソリプとは
ゴリラが物理世界でウンコを投げつけあって、人間はデータ化された仮想世界でクソリプを投げつけあっている様子、めっちゃ進化のステップを登ている感じする
上記のメッセージに対して、下図に示されているようなコメントやリプライを送ることをクソリプと言います。
クソリプを分類しました。 pic.twitter.com/H34W0lIWnT
— ジェット・リョー (@ikazombie) 2014, 9月 22
このようなクソリプは、以下の記事でも取り上げましたが、コミュニケーション不全から発生します。
つまり、元の投稿者が"どのようなリアクションを望んでいるのか"を想像できなかったり、わかっていてもそれを"無視してまで顕示したい"自己愛の強さから生ずる下種な行為です。
クソリプの分類
ジェット・リョー (@ikazombie) さんが図解したクソリプ分類を眺めると、まさに"あるある"状態で、自分のツイートの9割以上はクソリプであることに気づきました。
それぞれのクソリプがどんな障害を起因としたものなのかを下表にまとめました
- ASD: Autistic Spectrum Disorders(自閉症スペクトラム/アスペルガー症候群など)
- ADHD: Attention Deficit Hyperactivity Disorder(注意欠陥・多動性障害)
- NPD: Narcissistic personality disorder(自己愛性パーソナリティ障害)
種族 | 系統 | リプライやコメントの例 | ASD | ADHD | NPD |
---|---|---|---|---|---|
自己顕示種 | 自分語り系 | 私も今日ちょうど動物園でゴリラを見ました | ◯ | ||
知識自慢系 | ちなみに糞を投げるゴリラは興奮したオスが一番多く次いで子育て中のメスが威嚇のため・・・ | ◯ | ◯ | ||
知ってた系 | それ私は小学生の頃から気づいていましたけど? | ◯ | |||
誤解種 | マジレス系 | あなたは進化という言葉の定義を正しく理解していないようですね。そもそも進化とは・・・ | ◯ | ||
理解力0系 | ツイッターをやっている人間は脳が猿人類レベルだというのか?失礼極まりない | ◯ | |||
イチャモン種 | 不謹慎系 | 絶滅寸前のゴリラをバカにした内容で不謹慎です | ◯ | ||
校正系 | ステップを"登ってる"です。送り仮名が違います | ◯ | |||
知識階級代表系 | なんでこんな低能なツイートが1,000RTも?おいおい日本は大丈夫なのか? | ◯ | |||
マジキチ種 | マジキチ系 | 本田翼がゴリラのウンコ食べているところ想像するとめっちゃ興奮する |
自己顕示種
自己顕示は、すべての人が内に秘めた欲求ですが、それが他人との関係性においてどう影響するのかへの理解から、次のように分かれます。
他人からどう見られるのか? | 自己顕示 | |
---|---|---|
自閉症スペクトラム(ASD) | 想像できない | したつもりは無い |
自己愛性人格障害(NPD) | 品性の卑しさは自覚 | 他者の視線を上回る強い欲求 |
なお、DSM-5から自閉症スペクトラムとの併存が公式に認められたADHDにも、上記の内容があてはまります。
![]() 神経発達障害のすべて DSM-5対応 |
真性の自己顕示欲
自己愛性人格障害当事者は基本的に、「それ私は小学生の頃から気づいていましたけど?」のように自分の知識量を直接的に自慢することはありません。「ちなみに糞を投げるゴリラは・・・」のように情報の補足を装いながら、博識ぶりを他人にわかってもらいたいわけです。
コミュニケーション不全系
自閉症スペクトラムにおける"自分語り系"と"知ってた系"は、もっと素朴なもので「知っていることを語りたい」という欲求が自己顕示欲より勝っている状態です。
他人とコミュニケーションをとりたくても、共感の表し方がよくわからず、結果として独り言に近いクソリプが増えます。
誤解種
こちらは、ご存知のとおり勘違いが多いADHD当事者と考えて間違いないでしょう。
以下の記事でも解説しましたが、ADHDは情報を整理するための脳機能のキャパシティが狭いため、長文の読み書きを苦手としています。
Twitterの制限文字数である140文字程度が、ADHD脳で読解できる情報量の限界ですが、それすら誤読してしまうこともあり、易刺激性*1とあいまって頓珍漢なクソリプとなります。
イチャモン種
以下の3つの理由から、イチャモン種のクソリプが発生します。
二分思考によるマジメさゆえに
絶滅寸前のゴリラをバカにした内容で不謹慎です
よく、自閉症スペクトラムの特徴として、白黒ハッキリさせたがる性格が挙げられます。定型発達の人が社会の慣習を暗黙の了解として受け入れているのに対して、自閉症スペクトラムの人が労働基準法などのコンプライアンスを声高に叫ぶのはこのためです。
よく言えばマジメなのですが、物事を「良い」「悪い」の2つにしか分類できないことから、極端な思考に走りがちです。
自身の不注意を自覚しているがゆえに
ステップを"登ってる"です。送り仮名が違います
ADHDを自覚している人は常日頃から、文章の誤字脱字を気にかけています。
自分が書いた文章だけでなく、他人の誤字すらスルーできなくなるほど過敏な傾向がみられます。私自身、「敷居が高い」という言葉を広い意味でのハードルやレベルの高さに誤用しているツイートを見るたびに、頓服でリスパダールでもなめた方がいいかなという気分になります。
ただし、クソリプ例にあるように「い抜き言葉」の間違いまでは気づけないのがADHDの悲しい性です。
正 | 登っている |
---|---|
誤 | 登ってる |
他人の成功を認めたくないので
なんでこんな低能なツイートが1,000RTも?おいおい日本は大丈夫なのか?
知識階級代表系とされるこのクソリプは、いわゆる"上から目線"と呼ばれるものをわかりやすく例示したものです。
自己愛性人格障害では、根拠のない優越感を保つために、誰かを見下した態度をとることがしばしばあります。
《はてなブログの人気エントリーランキング》をながめて、「なんでこんなに低俗な記事ばかり並んでいるのに、私のブログはランクインしないのだ?」と怒りに震えている私がまさにそれです。
"A"という世界で成功をおさめることができなかった人が、"A"を知らない人達からの賞賛を浴びたいという気持ちがこのような投稿を生み出します。
一般の人は無料ソフトとオープンソースの区別すらつかないからなあw
例えば、上のような発言をする人に限って、他のエンジニアからはまったく相手にされておらず、GitHubにすらアカウントを開いていないわけです。
ソースって、中濃以外にもあるんだ。あの人はITに詳しい。すごーい!
と思ってくれる人もまれにいるかもしれません。
マジキチ種
参考になる。これで40代のサラリーマンとどう接すればいいのかいいヒントを頂けた。:「うんこ」「ちんこ」と叫びたがる子どもへの対応法 [子育て] All About http://t.co/1EUuqTmfuG
— 蒼志@Have a nice day! (@aosanno) 2015, 4月 4
Facebookは、何年も前に嘘であることが検証されていたり、ソースが怪しく信ぴょう性がなかったりする"いい話"が「シェアさせていただきます」という気持ちの悪い言葉を添えて拡散される場所です。
それに対して、Twitterは排泄物が流れるタイムラインほど健全とされています。
参考: Twitterで1秒間に『うんこ』ツイートが10回もされていると判明。|面白ニュース 秒刊SUNDAY
本日のTwitterトレンド(沢山つぶやかれている単語)を見てみると、「京都大作戦」と「最高気温」が話題になっているとされています。
《Yahoo! リアルタイム検索》でこれらのキーワードと「うんこ」を比較してみました。
初夏を迎えたことで出かける前に「最高気温」を確認した人が多かったのか、朝方に265件ツイートされています。
「京都大作戦」は、お昼ごろに322件と急上昇したキーワードです。
本日のピーク時の「うんこ」ツイートはダントツの873件で、週間や月間データを見ても天候やイベントに関係なく安定した言及量を保っています。
これらのデータから断言することは難しいですが、日本のツイッタラーがうんこネタを好むことから推定すると、マジキチ系とされるクソリプこそTwitterの本分であり、これに精神病理をあてはめることをしませんでした。
![]() ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること/ニコラス・G・カー/篠儀直子... |
*1:イライラしたり、すぐ怒ったりする性質です。参考: リスパダールが適応申請した易刺激性って何? - kukkanen’s diary